NEXUS 9を購入しようとヤマダ電機に向かいました。
よほど問題がなければ購入を決めていました。
しかし、触ってみるとnexusやxperia、yogaは
ハードウェア性能的には申し分ないんですが、
数字ではわからない部分がわかりました。
購入を踏みとどまった理由
yoga tablet
画質の圧縮感がひどくのっぺりしていて
キーボードとタブレットを繋ぐ出っ張りがやはり
邪魔ですね。
あとlenovo特有のアンケート用紙に記入する時に
付いてくるクリップボード感、ガンプラを触っているような
プラスチック感丸出しの感触が気持ち悪いです。
NEXUS
感触はyoga同様で、プラスチック感チープ感がひどく、
持っているだけでミシミシ音がするのは笑っちゃいました。
画質はandroid陣営では良い方ですが、
中華系ディスプレイ特有ののっぺり画質、
圧縮画質感丸出しで、まあipad retinaとは比べ物にはならず。
xperia
私はxperia z ultraやblaviaユーザーなのですが、
それらと同系統でこれはさすがといった感じでした。
ただ、xperiaのハードウェア性能をもってしても
画質の圧縮感のっぺり感は払拭できていない
ので、結局androidOSの仕様上このxperiaの画質
が最高画質なんだろうと思います。
もしxperiaでiOSを扱ったらすごい画質の製品が
できるんじゃないかと思います。
帰り際に誰もいないフロアでひっそりと
たたずんでいたipad air2
全て上記の機種をチェックしてがっかり感
満載で疲れて帰る時、
静かにそんな私を出口付近で受け入れてくれたのが
ipad air2でした。
なんか
「私はそうなるかと思って静かに貴方を待っていましたよ。。」
と話しかけられたような気がしましたw
ipad retinaに決める決定打になったのは画質でした。
触っているとあまりの気持ちよさに
flac再生のことや動画互換性なんか
忘れてしまいました。
わかりやすく表現すると、、
android陣営は少し強めに圧縮したjpg画像、
ipad retinaは無圧縮のBMP画像、
デジカメファインダー越しダイレクトの風景、
て言う感じでした。
やはり昔からapple製品は画質がよいです。
今のwindows 7 とOSXでもわかりますが、画質と音質
のこだわりがはんぱないです。
まあよく調べると完璧ではないけどflacも
mkvやその他の動画もアプリが出てきているので
がまんできるし、
microsoftもofficeやリモートデスクトップアプリを
出しているのでベース環境には不自由しないし、
という感じで、ipad air2 16GBに決めました。
ちなみに私が実物に触れて一番最初に感じた特徴的なことは、
特にandroidの解像度1920×1080以上と以下でwindowsや
androidはあまり画質に変化が感じられないということでした。
次にクリップボード感チープ感満載の中華系デバイスですね。
みなさんにも是非カタログスペックで決めずに
実物をチェックして検討することを強く推奨
します。