創立40周年記念プロジェクト スターダストプロモーション 第1回 スターオーディション
ハロプロの常用会場である、山野ホールをなにがきっかけになったのか
わかりませんが、スターダストが見つけて、それも社運を賭けた
プロジェクトの現場に指定してきてびっくりこきまろでした。
ハロプロの場合は、階段を最下部まで降りたところで
認証ともぎりを行うんですが、
スタダは最上部の入り口でもぎりを行ってました。
実際、どちらのほうがいいのか。
私はハロプロのほうが理にかなっていると思います。
ここは最上部の入り口にコンビニがあるので、
待機場所にすると、コンビニが塞がれてしまいます。
最下部の入り口で認証を行えば、その地下3階までの
長い階段を有効的に利用して待機させられるし、
お客さんも室内なので寒くないですから、
非常に理にかなっております。
また、階段の途中に掘りごたつのような
階段の横に落とし穴みたいに長方形に
へこんだ場所があるんですが、
そこを物販に利用するというのもハロプロ
流ですが、今回はスタダはありませんでした。
まあ、物販自体がありませんでした。
あと、山野ホールのハロプロのイベントは
帰りのお見送りがついてます。
その時は終演後、入場時に配布されたごみ袋
に持参品を収納し、前列から1列ずつ右側に流れていき、
入り口右側に待機しているメンバーに見送られて
退場していきます。
川上さんにいいとこだからまたお願いしますと
いっておきましたが、やるかやらないかは
川上さん次第ですから楽しみに待ってましょう。
話がそれてすいません。
入場して、中に入ると、舞台上をみて
びっくりしました。
いつもハロプロはFCイベントで非常に簡素な
セットでやってるため、
こんなに立派なセットが建てられるんだなあって
いうね。
この前後に奥行きが違うカーテンを配置する手法はみごとです。
同じステージなのに豪華さが全然違いますよね。
これ現場でほんとに同じ山野ホールか?ってなんども確認しちゃいましたもんね。
開演まで45分程度あったので、もらったオーディション通過者
と演目の書かれたパンフレットをいろいろ見渡していると、
フィルムデザインワークスの文字が真っ先に飛び込んできましてw
佐々木さん、ももクロどころか、
スタダ本部にも認められつつあるんだなっていう。
できょろきょろしてたら開演数分前に佐々木さんが
最前列に出てきてがんばってるなあとホッとしたりw
で開演で、シェリーさんと無名の男性が進行役で出てきて。
ちなみに、シェリーさんは、ももクロがまだデビューままならない
ときにイベントでいろいろ教えてくれたり、
テレビの仕事でもお世話してくれたりと、
バラエティー系アイドルのももクロだから
女優志望の若手にとっての北川さんみたいな
ポジションがシェリーさんなんですよね。
だから私はシェリーさんがやりやすくなるように、
トークに素直に反応して笑ったりしていたんですが、
笑わせようとしてるのにまったく反応がない感じで
可愛そうでしたね。。
ももクロのファンの皆さん、
シェリーさんだけではなく、
ああいう場所でもMCだけではなく、出演者が
笑わせようとしているときは、
素直に声を出して笑ってあげた方が
心が落ち着いて、嬉しくなって、よりトークが
流ちょうになって会場全体が盛り上がっていくので、
是非素直な反応を返してあげて欲しいと切に思います。
ゲストは、DANJYO、とき宣、スパドラ、ももクロさんでした。
とき宣はなんか緊張してるような感じでしたねw
まあ今回は舞台裏で普段合わないお偉いさんと
会って、よろしくおねがいします!って何回も
挨拶しまくっていたんだろうから、仕方ないと思いますw
スパドラは、初めてでしたが、
全く内容がない、パリピ風の韓国系EDM
の嵐で、聴いてられませんでした、、
あのなんか単純なメジャーコードを単純な
リズムで単純な単音で鳴らして構築していく
空間がどうも苦手で、
ほんとにももクロさんと真逆っていうんですか。
ももクロさんはいろんな音楽のジャンルや文化
をすべて飲み込んで、自分流に作り替えて構築していく
ので、様々な年代や国や人々に愛される
音楽だから、
スパドラとももクロを両方盛り上がっていたひとが
いたけど、絶対どっちかが嘘ですねw
両方同じテンションで聴けるわけないです。
私は圧倒的にももクロ10、スパドラ0って感じでした。
両方盛り上がれる人はたぶん、5と5みたいな
中途半端な感じなんだろうなと思いますね。
まあそれはさておき、
14時から始まって、ももクロのライブの時間がホールに
発表されたのが16時30分ごろでしたかね。
北川さんとオーディション受賞者のフォトセッションが
16時15分から16時30分ごろまで。
17時15分からももクロが始まると。
今年、初めてのももクロでしたが、
いやー、我慢して待っていたかいが
ありましたね。
もう今年これだけで満足しました。はい。
大きい会場で数十曲聴くより、小さいとこで
数曲聴いた方が明らかに満足できます。
最後にシェリーさんがももクロさんのライブの
感想を言いながらはけていく場面で、
夏菜子が、
「受賞者のみなさん、こんなインチキ事務所に
ようこそwww」
と笑いながらシェリーさんに言って、さらに
「われわれは、シェリーさんと野々村真さんに
付いていきます!!」
と笑いながら4人で頭を下げて、
シェリーさんの反応を楽しみつつ、
自信満々にはけていく様に、
「ももクロ、デビュー当時となんら変わってないなー。。
川上さんの指導はさすがだわ。」
と思いつつ、
私も安心して帰路につくことができました。